不便利メモ改

このページについて

  • 自分用の作業メモを記録しておくための場所、相互扶助のためにここに記載する
  • おもにさくらVPS上に構築したubuntu上での作業メモが中心となる
  • 以下の時に書く
    • 作業してはまったが、苦労の上解決した
    • 検索して有益な情報が見つからなかった、または近しい環境での作業例がなかった
  • 作業メモをmarkdownで書いたものをベースにhugoで生成している
  • 可能な限り正確な記載、適宜修正を心がけているが、自分の用途範囲での確認検証にとどまるため自己責任で利用してほしい

著者について

  • 開発寄りのインフラエンジニア
  • 西新宿で働く
  • たまに在宅

dropboxからOneDriveにデータを直接移行してみた

目的というか経緯 Dropbox FamilyとOffice365 Familyを契約しているので、サブスクとしてどちらかに統合したい クラウドストレージとしてはdropboxのほうが機能は豊富だが、差分機能はほとんど現在利用していない クラウドストレージを使う

Hugoのシンタックスハイライトをmonokai以外に

このページについて 自分用(このページ)のカスタマイズ用のメモ。 Syntax highlightの配色、だいたいmonokaiを設定する事例のsampleばかりなので、それ以外、何が使えるのか調べて設定してみた。 他の配色は何があるのか chromaというラ

HugoをMainroadをベースにカスタマイズ

このページについて 自分用(このページ)のカスタマイズ用のメモ。公式ドキュメント及び下記サイト等を参考にさせてもらった。 Hugo によるブログ作成と mainroad テーマのカスタマイズ HUGOのテーマ「Mainroad」の設定方法を紹介 自分なりの理解ポイント 公式サ

VaultWardenをubuntu上にセルフホストする

「VaultWardenってなんだ?」と「導入目的」 OSSなのでセルフホストできるパスワードマネージャー。 色々なサイトのパスワードを管理、パスワードの自動投入とかしてくれる、便利。 本家であるbitwardenに比べ、vaultwardenは

Hugoインストール、typoraを連動した運用

hugoの導入目的と運用目標 おもに自分のための技術メモの掲載場所の構築。 技術メモがメインで普段、Markdownでドキュメントを作っているため、Markdownを活用したコンテンツ出力ができること。 Ubuntuで運用しているVPSサーバ上に

今更ながら必要に迫られてDKIM/SPFを設定してみた

SPFとDKIMと今回の目的 今回あらたにサーバ発のメール送信が必要になって、送信テストをしてみたところgmailの自分のメールボックスにメールが届かない。ログをみてみると、SPFやDKIMに対応してないから、ブロックしたよと。 Your email has been blocked because the